Archive for 2月, 2014
本日のレッスンより うさぎ②クラス 2014.2.19
今日は3組の親子が参加しました。3人のママのうち、お一人は小さな赤ちゃんを抱っこして、お一人は大きなおなかを抱えての参加です。
桃のお節句が近くなって来たので、歌は「ひなまつり」など。手遊びで「キッチンオーケストラ」も歌いました。
さて、写真はドレミのお勉強の風景です。五線のボードに、覚えたドレミを一人ずつ貼っていきました。集中力のあるお子さんはどんどん音符を覚えてくれます!
最後には発表会の練習で合奏の練習をしました。使う楽器は、ボンゴ、シンバル、ツリーチャイムです。先生の指示に従って、きちんと音楽に合わせて担当の楽器を演奏することができました。この調子でいけば発表会でもバッチリですね☆
さて、今日の音楽、Sちゃんママのおなかの赤ちゃんも聴いてくれていたでしょうか♪
発表会に遊びに来て下さい♪
2014年3月2日(日)金沢公会堂にて教室の発表会を行います。お友達をお誘い合わせの上、どうぞ遊びに来て下さい。申し込みや参加費は不要です。直接会場へおいで下さい。
【みおピアノ教室・たかはし音楽教室・tuttiの音楽教室合同発表会】
13:00~ ピアノ独奏の部(みおピアノ教室・たかはし音楽教室生徒)
13:30頃~ ピアノ連弾の部(みおピアノ教室・たかはし音楽教室生徒)
14:15頃~ 講師によるピアノ連弾演奏「くるみ割り人形」より
14:35頃~ 休憩
15:00~ tutti音楽教室の部 クラス別発表会(ぱんだクラス親子・うさぎクラス親子)
15:30頃~ みんなでうたってあそぼう♪ (会場にいる皆さんの自由参加コーナー)「やおやのうた」「おもちゃのチャチャチャ」
16:00頃~ ゲストによるフルート三重奏
客席の出入りは自由なので、聴きたいところだけ、見たいところだけ、楽しみたいところだけおいで頂いてOKです!皆様のお越しをお待ちしております。
本日のレッスンより うさぎ①クラス 2014.2.13
5組の親子が参加しました。元気いっぱいの男の子がいつもクラスの雰囲気を盛り上げてくれます!
みんなが思わず集中したのが「音カルタ」!ピアノの音を聞き分けて、音に合った絵カードを選びます。
「ちょうちょ」「かたつむり」「かえる」「とんぼ」・・・この音はなんだろう?「あ、かえる!」
少し難易度が高いですが、覚えた音をきちんと聞き分けて、絵カードを選ぶことができました。選んだらみんなでカエルに大変身!ピョンピョン跳んで身体も動かしました。
また挑戦したいところです。
とことこ 2月の”うたってあそぼう!”
今日は、朝から一面銀世界☆ 大雪になりました。
数人のお友達がとことこに遊びに来ていました!(パパ、ママ、お疲れ様です!)誰も遊びに来ていなかったらどうしようーなんて話していた私達は思わず「良かったー♪」
今日の歌はもちろんこれ。「♪雪やこんこ あられやこんこ」みんなで手拍子しながら歌ったら、手作りの冬の絵ボードの雪が外の雪景色と重なって見えたのもあって、とっても楽しくなりました。
「ジューキーズこうじちゅう!」や「八百屋のうた」「どんな色が好き」を歌った後は、手芸作品を見ながらの「おもちゃのチャチャチャ」でマラカスの大合奏!
ピアノ連弾はチャイコフスキー作曲「くるみ割り人形」より「トレパークの踊り」を演奏しました。昨日開会したソチオリンピックの開会式でも流れたロシアの踊りにちなんだ曲、思いがけずタイムリーな選曲となりました☆
次回の”うたってあそぼう!”は2月17日13:30~です。同じ月は同じプログラムですが、「八百屋のうた」「おもちゃのチャチャチャ」の手作りグッズがパワーアップして登場する予定です。
第二回むつりんぴっく
1月24日、六浦地区主任児童委員さんが中心となって、関東学院親と子のひろばおりーぶ・六浦ケアプラザ・柳町ケアプラザが合同で主催した第二回「むつりんぴっく」が六浦地区センター体育室で開催されました!当日はお天気に恵まれて、およそ250人の親子が来場されました。
南六浦保育園の先生方の楽しい出し物の後、Tuttiも音楽イベントを開催しました。
からだあそび「バスに乗ってサバンナへ」や、みんな大好きな「どんな色が好き」などを歌った後、「おもちゃのチャチャチャ」で鈴やタンバリンの大合奏!最後のヴァイオリン演奏で手拍子の応援をもらい、私達も楽しいひと時を過ごしました。
お子さんとお母さん方の笑顔がとっても素敵で印象的!皆さんありがとうございました♪