Archive for 2月, 2015
とことこ 3月の”うたってあそぼう!”予定
2015年3月の”うたってあそぼう!”開催のお知らせです。
【日時】①14日(土)11:00~11:30 ②24日(火)10:30~11:00 ※①、②の内容は同じ予定です。
【場所】金沢区地域子育て支援拠点 「とことこ」ひろば
参加費なし・申込不要です!直接とことこへおいで下さい。皆様とお会いできますことを楽しみにしています♪
☆新年度もとことこにて”うたってあそぼう!”を開催します。
曜日と時間が変わり、第2木曜日午後13:15~となります。よろしくお願いします♪
とことこ 2月の”うたってあそぼう!” 開催しました
2015年2月14日(土)、金沢区地域子育て支援拠点「とことこ」にて、2月の音楽イベント”うたってあそぼう!”を開催しました。
(ブログにアップできませんでしたが、1月も開催しました☆)
真冬の寒い日でしたが、とことこには大勢のお友達が遊びに来ていました。”うたってあそぼう!”にも、たくさんのご参加、ありがとうございます!
まずは「こんにちは」の歌です。メロディーを覚えてくださった大勢の参加者のみんなが、歌に合わせて♪こんにちはー!と歌ってくれました。最初から盛り上がり、楽しい雰囲気が漂ってきました!私たちにとっても嬉しい瞬間です。
「とことこに、お友達が来たよ!誰かな?」と、まずは ♪北風小僧の寒太郎 を歌いました。お家の方の世代でよく歌われたこの曲。この曲をご存じのお父さんお母さんと一緒に、歌に合わせて「かんたろーーーー!!」と大きな声で呼んでもらいました。みんなの元気な声に呼ばれて、寒太郎、出てきたね!
次は「こぎつね」の登場です。しっぽのおおきな可愛いきつねさんが、山の中でもみじのかんざしや枯葉の着物を着てみたり穴の中に入ったりする様子を歌いながら楽しみました。
山に降ってきた雪にちなんで、「雪」も歌いました。♪ゆきやこんこ あられやこんこ♪
昨年は、ものすごく積もりましたが、今年はどうなんでしょう。降って積もればみんな喜ぶかもしれませんね!
そうそう、今日はバレンタインデー♡ みんなでドーナツの歌で踊りました。手作り手芸のフェルトのドーナツをみんなに1つずつ持ってもらいました。そして「ドドドドーナツ」を踊りました。ドーナツって、いろんな色があったりいろんな色のトッピングがあって、見た目にもとっても楽しいお菓子なんですね(^^) みんながフェルトのフェイクドーナツを楽しんでくれて、よかったです。
2月の”うたってあそぼう!”は24日10:30より今月第2回目を開催しました。
来月は1回目の開催が14日土曜日です。お友達やお知り合いの方お誘いあわせの上、皆さまでぜひ足をお運びください(^^
とことこ 2月の”うたってあそぼう!”予定
2015年2月の”うたってあそぼう!”開催のお知らせです。
【日時】①14日(土)11:00~11:30 ②24日(火)10:30~11:00 ※①、②の内容は同じ予定です。
【場所】金沢区地域子育て支援拠点 「とことこ」ひろば
参加費なし・申込不要です!直接とことこへおいで下さい。皆様とお会いできますことを楽しみにしています♪
ぞうさんクラス 2015.2.6
2名が欠席した今日のぞうさんクラスでしたが、出席のHちゃん、Aちゃんは元気いっぱい!
いつも通り、「こんにちは」から始まりです。歌の中で名前を呼ばれたら差し出されたタンバリンを叩きます。「はーい!」といいお返事の後に満を持してといった勢いでタンバリンを鳴らしてくれた2人。鳴らす数は一つですが、とても価値のある一音です。お母さんたちからも「わぁ☆」と感嘆の声をもらい益々笑顔になった2人でした。
「握手の歌」もお気に入りの歌です。みんなの右手と左手がつながって、輪になりました。
今日のお歌は、まず「こぎつね」です。首やしっぽが動くしかけのきつねの工作を見ながら、山が冬景色になっていく歌詞を追いながら歌っていきました。
”もみじのかんざし”や″枯葉”を身に着けだしたHちゃんとAちゃん。こぎつねになったつもりで、楽しみました。かーわいいー!
続けて歌った「たき火」では、(工作の)焚き木をくべて、火が大きくなるのを楽しみながら歌いました。今はなかなか近所でたき火もできないですよね。
「たき火をしたら何を焼く?とお母さんたちに聞いたら「やきいも!」と答えてくれました。そうですよね!そこでみんなで「やきいもグーチーパー」の手遊びをして、最後にはじゃんけんにも挑戦しました。
ぞうさんクラスの人気№1は、タイコやツリーチャイムの即興演奏です。好きな曲をリクエストし、スタッフがピアノでタイコやツリーチャイムの演奏に合わせて伴奏します。今日のリクエストは、アナと雪の女王、ちょうちょう、プリンの歌などでした。プリンの歌は、プリンが大好きなAちゃんが曲の雰囲気だけを伝えてくれたものをスタッフが即興で音をつけました。気に入ってくれたようで、良かったです!
最後には色楽譜を見ながらピアノで「かえるのがっしょう」を演奏しました。色シールを貼った鍵盤と、楽譜を見ながら、懸命に取り組んでいた姿が印象的です!集中力が伸びてきましたし、1曲を弾ききった達成感を感じてくれていた様子です。
次回のリクエスト曲を、また考えてきてくださいね。タイコやツリーチャイムの即興でやりましょう(^^♪ また、ピアノもやりましょうね!
こあらクラス 2015.2.6
「おめでとう!!」と、今日が1歳のお誕生日を迎えたT君にハッピーバースデーを歌うことから始まった今日のこあらクラス。
いつも明るい雰囲気で始まるこあらクラスに、実はスタッフが癒されていたりするのです(^^; みんな、ありがとう!!
始めの「こんにちは」では、プーさんやパンダさん、しまじろうのパペット人形を用いてます。子どもは、「目」に関心を寄せるという研究があります。スタッフでは刺激が多く少し怖いお友達も、パペットのお友達なら受け入れてくれるようです。パペットたちの動きに注目しながら、知らず知らずスタッフを受けいれ、活動に引き込まれていくようです。
まずは手遊びです。
「んっんー」という歌に合わせて、♪お鼻もかわいいね、お口もかわいいね、おててもかわいいね、ほくろもかわいね、と身体をタッチしながら歌っていきました。ちょっとくすぐったかったね。
次のお歌、「こぎつね」では、しっぽや頭が動くしかけのきつねの工作をみんなよく見てくれました。お山の穴に隠れたきつねを探すように視線を送ってくれていたね!
楽器活動は、マラカスや鈴の小物の楽器です。気になる楽器を好きなだけ触ってもらい、鳴らしてもらいました。まだ握り続けることの難しいお友達でしたが、気に入ったものはしっかり握るなど、興味と手の巧緻性が伴っている場面も見られました。
握るという動作は、「これを持ったらどうなる?!」という興味から生まれます。楽器を持つことで、刺激されることが多くなれば嬉しいです。
ミニドラムセットにも挑戦です! わー、かっこいね!!
風邪などひかずに、また次回も来てくださいね(^^♪
ぱんだクラス 2015.1.20
風邪の流行る季節になりました。元気に来てくれたみんなの顔を見て、ホッとしました(^^)
挨拶と握手のうたの後は、「バスに乗って」です。ママのお膝バスに乗って、さぁどこへ行きましょう!? 途中、急カーブやでこぼこ道を進んで、ゴール!みんなもママもすっかり暑くなって、暖房を切りました(^^; ママ、お疲れ様です!
次の手遊びは「鬼のパンツ」。もうすぐ節分ですね。鬼のパンツはどんなパンツなんだろう??ちょっとレベルの高い振り付けでしたが、ママたちも一生懸命やってくれました。
お歌は、「たき火」を歌いました。みんなで薪をくべて、火をおこしたら火が大きくなりました。そのたき火で焼き芋を焼こう!と「焼き芋グーチーパー」、続けて「おせんべ焼けたかな」を歌って遊びました。
ひさしぶりに大きなパラバルーンを使って身体を使った運動をし、最後のプログラムの楽器は、タイコです。
タンバリンから始まり、ボンゴ、タンバ―、ミニドラムなどのタイコを10種類、円状に並べました。それぞれ自由に鳴らし、音楽の切れ目で「交代ー!!」 隣のタイコに移ります。いろんなタイコを叩いて、いろんな音を経験できたら嬉しいです(^^;
バチもタイコによって違うものに変わります。腕の使いかた、力の入れ具合、それによる音の違い、自然に体感してくれていると思います。みんな、タイコ大好きだね!!
うさぎクラス 2015.1.9
遅くなりましたが、1月9日のうさぎクラスのレッスンの様子をお伝えします。
この日のプログラムは、
¹.タンバリンでこんにちは
2.あくしゅのうた
3.お歌 「お正月」 ここで、手作り独楽を回して遊びました!
4.手遊び 「もちつき」 お母さんと手を合わせ、 ♪お正月のもちつきは ぺったんぺったんぺったんこ、と息を合わせて遊びました!
5.ボンゴ(たいこ)の自由演奏 好きな曲は?と尋ね、リクエストに応じてピアノの伴奏をしました。
6.お歌 「メリーさんのひつじ」 今年は未の年。6番まである歌を人形劇風にアレンジしたグッズを使い、歌いました。そのあと、ベルハーモニーを用いて、楽しく合奏しました。
7.楽器 エナジーチャイムの自由演奏 子どもたちの演奏に寄り添うべくピアノは即興で伴奏しました。
8.ピアノ演奏体験 ”一音のファンタジー”という曲集より1曲選んで、ピアノの連弾に挑戦です。
9.バイバイのうた
元気な2人のレッスンに、K君の弟君もいつもママと一緒に参加してくれています。弟君、ありがとう!!
今年も楽しくレッスンしていきましょう(^^♪
ぱんだクラス 2015.1.6
遅くなりましたが、新年を迎えて初めてのレッスンの様子をお伝えします。
この日のプログラムです。
¹.タンバリンでこんにちは
2.あくしゅのうた
3.手遊び「もちつき」
4.歌 「お正月」 「一月一日」
⒌造形 凧作り 「たこたこあがれ」
⒍楽器 ツリーチャイム「きらきら星」など
7.楽器 ベルハーモニー「メリーさんの羊」
8.バイバイ
手作りの折り紙独楽(こま)を楽しむお友達です。
手作りの折り紙ミニ凧では、「たこたこあがれ」の歌を歌いながら集会所を走って風を起こし凧を揚げました。
独楽も凧も、お家で楽しく遊んでもらえたらと願い、プレゼントしました。
お正月の楽しみを、歌と手作りグッズで満喫してもらえたら嬉しいです。
ツリーチャイムは、みんなの手や足や頭で触れて鳴らしました。自分のところへ楽器が来るまで、きちんとママのお膝で待つことができました!
今年も元気に、音楽と共に過ごしていきましょう♪♪